NPO法人ソフトパーク

NPO法人ソフトパーク 本部

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2-3-16
NRT神田須田町ビル3F

TEL:03-5298-8796

FAX:03-5298-8798

Old Chairman's Blog 前理事長のブログ

コーチング 投稿日:2015年2月9日

淑徳大学でのコーチング講座

2月6日(金)、淑徳大学(池袋サテライトキャンパス)での社会人向け講座
「コーチング理論と目標達成のコーチング」が終わりました。

5回の講義の流れは以下の通りですが、各講義の後半30分ロールプレイングを取り入れて実際にコーチングのトライをしていただきました。

皆さんが、自立してコーチング(セルフコーチングを含む)できるようになればという思いです。

なお、次回は5月22日~7月10日に開講します。

第一回(5月22日) コーチング理論
第二回(5月29日) 目標―あなたは何をめざしますか?
第三回(6月12日) 能力発揮を妨げる原因
第四回(7月3日)  シナジー効果を引き出す意思決定
第五回(7月10日) 他人をコーチする

コーチング 投稿日:2014年8月4日

大学での5回目のコーチング講座

8月1日(金)に、淑徳大学で社会人対象に5回目(最終回)のコーチング講義を行ってきた。

テーマは「他人をコーチングする」というもので、過去4回の総括という形をとった。

ところで、他人をコーチングするためには、セルフコーチングできる人だけができることで、原理は自分も他人も同じであり、そのポイントを次の3点から説明した。

1. 期待する
2. 責任を持たせる
3. フィードバックをする

特にフィードバックのところでは、

①情報のフィードバック
②動機付けのフィードバック
③開発のフィードバック
の3種類があること。

そして職場では、情報のフィードバックは行われているが、動機付けのフィードバックおよび開発のフィードバックはほとんど行われないとして、その説明をした。

そのあとで、2人ペアになってもらって、「目標を未達に終わりそうな部下に、責任をもって達成します」と言うようにコーチングする、というテーマに取り組んでもらった。

コーチング 投稿日:2014年7月28日

大学での第4回目のコーチング

7月25日(金)に、淑徳大学で社会人対象に4回目のコーチング講座を行った。

テーマは「相乗効果を発揮する」というもので、
コーチングの立場から複数の人が参加する場合の意思決定の仕方のうち、
誰もが納得する方法について講義した。

ところが一般的には、意思決定の仕方は、①多数決、②声が大きい人の意見に従う、③権限を持っている人の意見に従う、④妥協、などによることが多く、とても相乗効果までにいたらないことが多い。

これらの意思決定の場合、全員が納得するということはない。

一見民主的な多数決の場合でも、少数意見は無視されることになる。

そこで、相乗効果とは、1+1>2 
つまり、全体の合計が各部分の和より大きくなることであり、意見の違いを乗り越えて、全員が納得できる意見(第3案)を創り出すことであるとして、実際にロープレで体験してもらった。

参加者は、最初は戸惑っていたようだが、そのうちコツを覚えてもらったようだ。

コーチング 投稿日:2014年7月15日

コーチング講座三回目

先週の金曜日(7月11日)、
淑徳大学での一般のコーチング講座(3回目)で講義した。

前回には「目標設定の仕方」がテーマであったが、
実際には「目標を立ててもそれを実現できない人が多いが、それは何故だろう」
というテーマでブレストをやってもらった。

そして、その人たちの特徴を簡単な言葉で
表現してもらったところ、
いずれもH(Habit=習慣),A(Attitude=態度)、
B(Belief=思い込み、考え方)、E(Expectation=低い期待感)の4つ問題にたどり着くことになった。

しかも、これらはいずれも他人に強制されたものではなく、
自分でつくった壁であり、鎖で足を縛られたサーカスの象と
同じだ(エレファント症候群)ということを理解してもらった。

つまり、目標を達成するためには、
これらのどの壁を取り払えばよいかを本人に気づかせてあげることが大切であり、
それを2人ペアになってロープレしてもらった。

ちょっと難しかったようだ。